HOME

脳神経内科

専門分野・特長

脳神経内科で診療する疾患は、頭痛、認知症、脳血管障害、てんかんなど頻度の多い一般的な脳疾患から、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経変性疾患、多発性硬化症やギラン・バレー症候群、重症筋無力症などの神経免疫性疾患、多発性筋炎や筋ジストロフィーなどの筋疾患、髄膜炎や脳炎といった神経感染症など多岐に及びます。
神経内科の主な病気|日本神経学会

対象となる症状

  • しびれ
  • めまい
  • 頭痛
  • もの忘れ
  • ろれつが回らない
  • ふるえ、かってに手足や体が動いてしまう
  • 意識障害
  • けいれん
  • 見にくい
  • 筋肉のやせ
  • 上手く力が入らない(脱力)

診療案内

当院では週に3日、脳神経内科医師が勤務しています。
問診、神経学的診察と共に、CT、MRI、脳波検査などの検査を駆使して診断を行います。脳神経内科医師が常駐しているわけではないため、急性期の入院治療が必要となる場合は、より専門性の高い病院にお願いしています。診断・急性期治療後のリハビリテーションについては積極的に受け入れています。
神経疾患では治療が難しいこともしばしばありますが、その場合でも分かっている最新の情報を提供できるように努めると共に、できる限り生活の質(QOL)が高められるよう、私たちはご家族と共に考え、努力いたします。

外来担当医表

午前九大
9:30-12:00
(8:30-11:30)
──九大九大────
午後────────────

月曜日の診療時間

9:30~12:00(受付時間 8:30~11:30)

水・木曜日の診療時間

9:00~12:00(受付時間 8:30~10:40)

診察、予約変更に関するお問い合わせ 診察、予約変更に関するお問い合わせ