各部門紹介
Department introduction

薬剤部
人員構成
11名(薬剤師10名 事務1名)
調剤業務
電子カルテで、病名、薬歴、検査値、副作用症状、薬剤間相互作用、投与期間などを確認し、疑義(疑わしいことや投与量、用法について)があれば、処方医へ問い合わせを行い、患者様の服用形態を確認した上で適切な調剤(簡易懸濁法、一包化など)を行なっています。
また、注射剤を調剤し、患者様ごとに病棟へ払い出しをしています。
安心して服薬(施行)していただけるよう取り組んでいます。
病棟業務
患者様が服用する薬のセットを行なっています。
患者様のもとへ出向き、お薬の効果や使用方法、使用上の注意点の説明、患者様からのお薬に関する不安や疑問にお答えしておいます。患者様から得た情報は医師、看護師と共有し、ポリファーマシー対策にも力を入れおります。
入院中の薬剤情報は、退院サマリーを作成することにより、院診薬連携を行なっています。
将来的には完全病棟配置を目指しており、患者様の家族や職員へ様々な提供が出来ることを目指しています。
DI業務
医薬品が適正に使用されるように、製薬会社・書籍・インターネットより医薬品情報を収集・管理し、薬剤師としての専門的立場から院内に情報提供しています。
また、医療従事者向けの薬剤情報や副作用の事例報告などを「DIニュース」としてまとめ、定期的に発行しています。
治療業務
当院では治験を行っており、相互作用の確認や治験薬の払い出しを行っています。
在庫管理
年に2回の棚卸し業務と、毎月末に未開封在庫量のチェックを行い、使用期限や在庫数の確認をし、今後の採用について検討します。
専門教室、専門チーム
糖尿病教室・呼吸器教室など薬剤に関する事(作用・副作用、疾患など)を薬のスペシャリストとして、定期的に情報提供しています。
毎週、NST(栄養サポートチーム)、ICT(感染制御チーム)ラウンドに参加し、薬剤師の立場から処方支援、薬剤の適正使用についてサポートしています。
薬に関する幅広い知識が求められますので、これからも日々精進して、より良い治療に貢献できるよう努めてまいります。
リハビリテーション科


リハビリテーション科理念
常に患者様の立場で考え、安全で質の高いリハビリテーションを提供し、患者様の早期家庭復帰・社会復帰の支援に努めます。


当院の入院リハビリ(医療保険)について
患者様の個々の状態に対応できるよう理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を配置し、「急性期のリハビリ(早期リハビリ)」から「回復期のリハビリ」、さらには「維持期のリハビリ」まで、切れ目のないリハビリサービスを提供しております。
当院の外来リハビリ(医療保険)について
疾患別リハビリの期限内であれば、「高頻度の外来リハビリ」にも対応できます。また、疾患別リハビリの期限が過ぎても、「要介護認定」を受けておられない患者様であれば、「維持期の外来リハビリ」として、継続して提供することができます。
介護保険サービスについて
入院でのリハビリを終えた患者様が、退院後の在宅生活へスムーズに移行できるように「介護保険でのリハビリ(通所リハビリ・訪問リハビリ)」の提供も行っております。
 
人員構成
理学療法士(PT):18名   作業療法士(OT):12名
言語聴覚士(ST):2名    リハビリ助手:2名
専門資格
  1. 3学会合同呼吸療法認定士      5名
  2. 住環境福祉コーディネーター2級   7名
施設基準
  1. 運動器リハビリテーションⅠ
  2. 脳血管疾患等リハビリテーションⅠ
  3. 廃用症候群リハビリテーションⅠ
  4. 呼吸器リハビリテーションⅠ
疾患別リハビリについて
  1. 当院では、呼吸器専門医が充実しており、「呼吸器疾患」のリハビリテーションを積極的に行っております。運動機能の改善や正しい呼吸法の習得により、息切れの軽減を図ります。
  2. 「呼吸器疾患」以外にも、「整形外科疾患」、「脳血管疾患」、「神経・筋疾患」などの幅広い疾患に対するリハビリも行っております。
チームアプローチの実践
  1. 入院時リハビリカンファレンス(入院時)
    患者様の状態をチームで確認・共有し、今後の目標を設定します。
  2. 転倒・転落予防カンファレンス(随時)
    安全な入院生活を過ごしていただくために、転倒リスクの高い患者様に対しては、「環境面の調整」・「適切な補装具の選択」・「移動時やトイレ時の介助方法」などについて病棟スタッフと検討し、予防策を講じています。
  3. 病棟カンファレンス(週1回)
    リハビリの進捗や患者様の状態を把握します。それぞれの専門職の視点で評価を行います。
  4. 退院前カンファレンス(退院時)
    退院後の生活環境や必要な介護サービスについて、ケアマネージャーなどの在宅チームと一緒に検討を行い決定します。
理学療法士とは
理学療法士は、PT(Physical Therapist)と省略されます。
医師の指示のもと、病気や外傷などにより身体に障害を持った方に対して、主として基本的動作能力(起き上がり・立ち上がり・歩行など)の回復を目的に、運動療法・物理療法・日常生活動作訓練などを行います。
作業療法士とは
作業療法士は、OT(Occupational Therapist)と略称されます。
医師の指示のもと、病気や外傷などにより身体に障害を持った方に対して、諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を用いて訓練を行います。主に、上肢の運動機能・巧緻性・日常生活動作・高次脳機能の向上を目指します。
言語聴覚士とは
言語聴覚士はST(Speech Therapist)と略称されます。
医師の指示のもと、構音障害や失語症のある方に対してコミュニケーション訓練を行います。また、摂食・嚥下に問題がある方に対しては、多職種と連携して摂食機能療法を行います。
リハビリ室の様子
放射線科
人員構成
診療放射線技師 7名
仕事内容
一般撮影、CT撮影、MRI撮影、透視撮影、乳房撮影、骨密度撮影、術中透視、ポータブル撮影、断層撮影、出張健診胃部、出張検診胸部を行なっております。
装置の紹介

「日立メディコ」
DHF‐155HⅡ
DHF‐153HⅡ

「東芝メディカル」
Aquilion PRIME80

「Canon」
Vantage Elan

「日立メディコ」

「富士フィルム」
AMULET Innovality

「ホロジック社」
Discovery C

「日立メディコ」
DHF-105CX

「日立メディコ」
Sirius-130HP
放射線診療と医療被ばくについて
【詳しくはこちらをご確認下さい】
検査科
検査科理念
私たちは、広く知識を求め、学術及び技術習得に励み、高い専門性を維持する事に努め、患者様に信頼される検査科を目指します
人員構成
臨床検査技師7名(認定輸血検査技師・超音波検査士・細胞検査士・国際細胞検査士資格所有)
業務内容
検体検査 生化学検査・血液検査・一般検査・一般細菌検査・遺伝子検査(TRC)
抗酸菌検査・輸血関連検査・細胞診検査・血液ガス分析 など
生理機能検査 心電図(24時間ホルター心電図・運動負荷心電図含む)・肺機能検査・超音波(腹部・心臓・表在・血管)検査
脳波検査・聴力検査・睡眠ポリグラフ・血圧脈波検査・時間内歩行検査
栄養科
お食事について
医師の指示のもと、一般食・治療食など病状に合わせた食事の提供を行っています。

食事の種類
一般食…常食、軟菜食、全粥食、ソフト食、ミキサー食、嚥下調整食など
治療食…エネルギーコントロール食、たんぱく質コントロール食、脂質コントロール食、膵臓食、潰瘍食など

配膳時間
朝食:8時 昼食:12時 夕食:18時
※温冷配膳車を利用し、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供できるようにしています。

行事食の紹介
月1回行事食の提供を行っております。
行事食以外にも、セレクトメニュー(常食・軟菜食対象)を実施しています。

おせち

敬老の日
緩和ケア病棟対象手作りおやつ
緩和ケア病棟イベント開催時には手作りのおやつを提供しています。

クリスマス

ひなまつり
栄養指導
医師の指示のもと、さまざまな疾患に対して外来・入院での個別栄養指導を行っております。また、お食事に関するご相談なども承っておりますので、お気軽にお声かけください。
治験管理室
人員構成
治験コーディネーター 2名
業務内容
新しい薬を創るためには国の審査・承認が必要です。
そのために行われる試験を治験と言います。
治験管理室では患者様が安心して治験に参加して頂けるよう支援しています。

詳しくはこちら
お問い合わせご連絡先
場所  西福岡病院1階 外来26番
TEL  092-881-1331 (治験管理室)
医事課
医事課は、医事課長1名を筆頭に、外来:7名(内パート1名)、入院:6名、医師事務作業補助者:6名の計20名で業務を行なっています。
外来 外来業務は、受付(新患作成・入院受付)・入力(計算・病名)・会計と大きく3つに分担して業務を行っています。各コメディカルとの連携を大切にし、待ち時間短縮など患者様のニーズに応える努力を惜しまず、いつも心からの笑顔で接することを、日々心掛けています。
入院 入院業務は、それぞれが担当病棟を受け持ち、レセプト請求・入院費定期請求・入退院処理・会計窓口・未収金回収・病院日誌の作成など幅広く行なっています。
各病棟担当との情報交換、主治医・看護師・医療相談員など、他部署とのコミュニケーションも大切にしながら、日々患者様に満足していただける対応が出来るよう心掛けています。
医師事務作業補助者 常勤医師のスケジュール管理、非常勤医師の勤務確認、当直確認など大学病院医局との連絡・調整を行っています。医師の休みなど院内通達など重要な役目を担っています。
診療情報管理室
診療情報管理室は、現在専任者3名で業務を行なっています。
業務内容としては、入退院患者のデータ管理、ICDコーディング、DPCレセプトの点検作業、統計作成、カルテ開示の対応などを行っています。
また2015年11月半ばより電子カルテ導入に伴い、日々適切なカルテ記載と運営管理に取り組んでいます。