法人概要
名称 | 医療法人 西福岡病院 |
---|---|
所在地 | 〒819-8555 福岡市西区生の松原3丁目18番8号 (拡大地図はこちら) TEL 092-881-1331(代表) FAX 092-881-1333 |
URL | https://www.nishifukuhp.or.jp |
代表者 | 開設者 理事長 安藤文英 管理者 病院長 渡邉憲太朗 |
標榜科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、脳神経内科、性感染症内科、緩和ケア内科、 アレルギー科、リウマチ科、外科、整形外科、 眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、婦人科、肛門外科、 泌尿器科、人工透析内科、放射線診断科、リハビリテーション科、腫瘍内科 |
許可病床数 | 一般 : 145床(一般;45床、地域包括ケア 45床 障害者;40床 緩和ケア;15床) 療養 : 45床(療養(医療療養);25床 回復期リハビリテーション;20床) 結核 : 48床 <合計 238床> |
認定機関項目 | 救急告示、日本呼吸器学会認定施設、開放型病院、(社)日本整形外科学会認定施設、 臨床研修病院指定、(財)日本消化器病学会認定施設、(財)日本医療機能評価機構 一般病院 認定、 身体障害者福祉法による診断書作成(肢体不自由、聴覚障害、呼吸機能障害、心臓機能障害、 腎臓機能障害、ぼうこう又は直腸機能障害)、指定自立支援医療機関(免疫・腎臓・精神) |
関係団体 | (社)日本医師会、(社)日本療養病床協会、(株)アスパル、(社)全国老人保健施設協会、 (社)日本病院会、(社)福岡県病院協会、(社福)福岡市民生事業連盟、全国老人保健施設連盟、 (社)全日本病院協会、(社)福岡県私設病院協会、(社福)学而会、 (社)福岡県介護老人保健施設協会、(社)日本医療法人協会、福岡労災保険指定病院協会、 (社福)福岡ケアサービス、福岡県訪問看護ステーション連絡協議会、(社)日本医学会、 (財)福岡県すこやか健康事業団、(社福)筑前早良福祉会、福岡市介護保険事業者協議会、 (社)日本病院管理学会、福岡県経営者協会、(社福)千草会、西区社会福祉協議会、 (財)日本医療機能評価機構、福岡市救急病院協会、(社福)創生会、(社)日本看護協会、 (株)システム医療研究所、福岡市立老人福祉センター福寿園 |
病院歌

病棟名称 | 病床区分 | 病床数 | 入院基本料等 | DPC対象 |
---|---|---|---|---|
2階病棟 | 療養 | 25床 | 療養病棟入院基本料 (療養病棟入院料1) | |
回復期リハビリテーション病棟 | 療養 | 20床 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 (入院料4) | |
3階病棟 | 一般 | 40床 | 障害者施設等入院基本料 (10対1入院基本料) | |
4階病棟 | 結核 | 48床 (18床休床) | 結核病棟入院基本料 (10対1入院基本料) | |
5階病棟 | 一般 | 45床 | 一般病棟入院基本料 (急性期一般入院料6) | 〇 |
6階病棟 | 一般 | 45床 | 地域包括ケア病棟入院料 (入院料2) | |
緩和ケア病棟 | 一般 | 15床 | 緩和ケア病棟入院料 (入院料2) |
介護老人保健施設 西寿(せいじゅ) (西福岡病院併設)
所在地 | 〒819-8555(事業所個別番号) 福岡市西区生の松原三丁目18番9号 (拡大地図はこちら) TEL 092-892-3060 FAX 092-891-5724 |
---|---|
管理者 | 施設長 青木知信 |
定員 | 入所・短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護 100名 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション 27名 |
訪問看護ステーション ふよう (西福岡病院内事務所)
所在地 | 〒819-8555(事業所個別番号) 福岡市西区生の松原3丁目18番8号 (拡大地図はこちら) TEL 092-881-1299 FAX 092-881-1299 |
---|---|
管理者 | 川嶋美奈子 |
居宅介護支援事業所 ケアプランサービス (西福岡病院内事務所)
所在地 | 〒819-8555(事業所個別番号) 福岡市西区生の松原3丁目18番8号 (拡大地図はこちら) TEL 092-881-1561 FAX 092-881-0085 |
---|---|
管理者 | 大塚良子 |
沿革
昭和30年 | 9月 | 医療法人長垂療養所開設(職員数34名) 診療科:呼吸器科 病床数:106床 管理者:安藤精彌 理事長:小林礼子 |
---|---|---|
昭和38年 | 7月 | 法人名称を医療法人青心会西福岡病院へ改称 |
昭和39年 | 6月 | 新館、管理棟新築、外科開設、病床数126床 |
昭和58年 | 1月 | 法人名称を医療法人西福岡病院に改称 |
昭和61年 | 5月 | 病床数250床(一般190床、結核60床) |
平成 9年 | 2月 | 外来棟新築工事、透析センター(38床)開設 |
12月 | 療養型病床群療養環境(Ⅱ)届出(48床) | |
平成10年 | 5月 | 介護老人保健施設「西寿」開設 |
平成11年 | 2月 | 新会長安藤精彌就任、新理事長安藤文英就任 |
6月 | 広報紙「生きがい」発行開始 | |
平成14年 | 5月 | 外来棟増築工事竣工 |
10月 | 本館棟新築 | |
平成15年 | 5月 | 医療機能評価 複合病院種別B 認定 |
平成19年 | 3月 | 緩和ケア病棟竣工 |
平成20年 | 4月 | DPC対象病院としての算定開始 |
平成21年 | 1月 | 新院長中垣充就任 |
12月 | TQM発表大会 開始 | |
平成22年 | 4月 | 院内保育所「あおぞら保育園」開設 |
平成24年 | 3月 | OB・OG会第1回総会開催 |
平成26年 | 1月 | 第4代「生きがい」編集長 植木とみ子氏就任 |
10月 | 地域包括ケア病棟の開設(45床) | |
平成27年 | 9月 | 法人開設60周年記念日 |
11月 | 電子カルテ稼働 | |
平成28年 | 1月 | 院外広報紙“生きがい”第200号発刊 |
平成30年 | 5月 | 日本医療機能評価機構更新認定 3rdG:Ver1.1 |
平成31年 | 4月 | 新院長渡辺憲太朗氏 就任 |
令和 3年 | 4月 | オンライン資格確認導入 |
5月 | AI問診Ubie導入 | |
令和 4年 | 4月 | 病床数238床に変更(結核病棟58床→48床) |
令和 5年 | 5月 | 日本医療機能評価機構更新認定 3rdG:Ver2.0 |
8月 | オンライン診療開始(婦人科) | |
9月 | 健診事業部オンライン予約システム導入 |