HOME

消化器内科

専門分野・特長

消化器内科は、主に、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘などの症状に対して、診断・治療を行う診療科です。 問診、病歴、診察、検査結果をふまえて、総合的に診断を行います。患者様のご意向に沿った治療を行います。

疾患詳細

逆流性食道炎

症状は、胸やけ、胃酸が上がる、胸痛などで、胃液(胃酸)が胃から食道側に逆流することで起こります。上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)では食道と胃のつなぎ目に炎症を認めることが多いですが、目に見える炎症はなく症状だけ認める方もいらっしゃいます。治療は胃酸分泌を抑える薬で行います。

胃・十二指腸潰瘍

症状は上腹部痛、吐き気などですが、ご高齢の患者様は食欲不振だけを訴えることもあります。診断は上部消化管内視鏡検査で行い、潰瘍を認めればピロリ菌の検査を同時に行います。胃潰瘍の縁の組織を採取し病理検査に提出し、悪性病変がないか確認することもあります。潰瘍は主にピロリ菌という細菌感染によって引き起こされますが、最近はピロリ菌感染が減少しているので、胃潰瘍の症例数は減少傾向にあります。ピロリ菌感染がない場合でも、鎮痛剤の副作用で潰瘍をきたすことがあります。 治療には抗潰瘍薬を用い、ピロリ菌陽性の場合には除菌治療を行います。除菌により胃癌のリスクは低下しますが、ピロリ菌感染がない方と同程度になることはないため、定期的に胃カメラを受けることを推奨しています。

感染性腸炎

症状は発熱、腹痛、嘔吐、下痢などがあります。
病歴と症状で診断がつく場合が多いですが、便培養検査で原因となっている細菌を特定することもあります。 治療は整腸剤や制吐剤、解熱鎮痛剤の内服で行います。抗菌薬は使うことは少なく、多くの症例では数日以内に症状が改善します。

便秘症

以前は便秘に対する内服薬というと、便を軟らかくする薬(酸化マグネシウム)、腸を刺激して排便を促す薬(センナ系の下剤)くらいしかありませんでした。しかし、現在は慢性的・習慣性の便秘に対して新薬が発売され、薬の組み合わせで排便コントロールがしやすくなっています。
多くの場合、便が硬くなる、もしくは腸の動きが悪くなることで便秘になりますが、大腸癌や大きな大腸ポリープが原因となっている場合があるので、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)の検査をお勧めすることもあります。

その他に、以下のような疾患の診断・治療(必要に応じ、適宜高次医療機関に紹介)に取り組んでいます。

  • 虚血性腸炎
  • 大腸憩室炎
  • 急性虫垂炎
  • 胃アニサキス症
  • 腸閉塞・癒着性イレウス
  • 急性胆嚢炎・胆管炎
  • 急性膵炎
  • 消化器癌(食道癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、膵癌、胆嚢癌など)
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
  • B型肝炎・C型肝炎、肝硬変
  • 心血管疾患(心筋梗塞、大動脈解離、腹部大動脈瘤、急性腸管虚血など)
  • 泌尿器科疾患(尿管結石、腎盂腎炎、腎梗塞、尿閉など) ・婦人科疾患(子宮外妊娠、骨盤腹膜炎、卵巣出血、卵巣捻転、子宮内膜症など)

診療案内

内視鏡検査について

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

鼻や口から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察します。
検査所要時間は5-10分程です。
必要に応じて、組織検査を行うことがあります。 当院では希望に応じて、通常の太さの内視鏡もしくは細い(経鼻)内視鏡のいずれかを選択できます。保険診療の患者様には鎮静剤を使うこともできます。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

下剤内服で腸をきれいに洗浄した上で、肛門から内視鏡カメラを挿入し、盲腸まで到達させます。その後、内視鏡カメラを徐々に抜き出しながら大腸内を観察します。ポリープや腫瘍を認める場合には、一部を採取し組織検査に提出することもあります。

外来担当医表

午前──安藤(文)
(予約制)
宮本安藤(文)
(予約制)

宮本
────
午後──宮本────────

午前の診療時間

9:00~12:00(受付時間 8:30~11:30)

午後の診療時間

13:00~17:00(受付時間 12:30~16:30)

土曜の診療時間

9:00~12:30(受付時間 8:30~12:00)

医師ご紹介

氏名安藤 文英(理事長)
あんどう ぶんえい
卒業年S50 医学博士
専門肝臓
消化器内科
所属学会 
認定・専門医
日本内科学会(認定医)
日本消化器病学会(専門医)
日本肝臓学会(専門医)
産業医
身障者福祉法指定医(肝臓)
難病指定医
氏名宮本 竜一(医長)
みやもと りゅういち
卒業年H6
専門消化器内科
所属学会 
認定・専門医
日本消化器病学会(専門医)
日本消化器内視鏡学会(専門医)
日本内科学会(認定医)
身障者福祉法指定医(肝臓)
難病指定医
診察、予約変更に関するお問い合わせ 診察、予約変更に関するお問い合わせ